「将来は阿佐ヶ谷姉妹のような生活をしたい」だけど自分には実現できないだろう

阿佐ヶ谷姉妹のような共同生活

Roxxie Blackham

ここ近年、オタクの間で盛り上がり尽くした話題のひとつと言えば、「将来は、阿佐ヶ谷姉妹のような生活をしたい」である。

念のために説明をしておくと、「阿佐ヶ谷姉妹のような生活」とはすなわち友達同士でルームシェアをしたり、アパートに隣同士で部屋を借りてみたり、同じマンションの別の部屋に住んでみたりする生活のことである(らしい、多分)。
結婚する予定も願望もないけど、老後や孤独死は心配なので、友達同士で助け合えるコミュニティを作っておきたいよねという意味合いも込められている気がする。

私も私で、「まあ結婚はできないんだろうなあ」と思っているし、自分ひとりで生きていくための人生設計を考えねばならない年齢になりつつある。私が結婚していないからかなんなのか、同世代の周りの友人も独身ばかりで、ふとしたタイミングで結婚しない将来・ひとりで生きていく未来に話題が方向転換し、「阿佐ヶ谷姉妹みたいな生活がしたい!」という話でひととおり盛り上がる。というのを何度も繰り返しているのだ。

個人的にいいことだよなと思う。家族でも恋人でもない関係の友達とちょうどいい距離感を保ちながら生活をする。たまに話したり遊んだりしつつ、何かあったとき・困ったときは助け合ったりもして共助関係を生み出す。
女性同士というのもメリットのひとつなのでしょう。「阿佐ヶ谷姉妹みたいな生活がしたい!」と言っているのは決まって女性で、男性と話していてこの話題になることは一切ない。男性同士だとなんでダメなんですかね? 気になるところではあるけれど。家事の負担や衛生観念などを考えると、多分女性同士のほうが何かと気遣い合えるし、同性だからこそ許せることも多いのかもしれない。その気持ちはものすごくよくわかる。

また、今の日本だと、暮らしの在り方のほとんどが一人暮らしか家族と暮らすかしか選択肢はない。それ以外だと結婚するまでの若いうちの期間限定でシェアハウスに住むとか同棲をするとかルームシェアをするとかでしょうか。あまりにも、家族・暮らしの在り方がシンプルすぎるというか、個人的にはもっと多様であってもいいと考えている。
そう思うと、決して若くはない人たちが友達同士で暮らすという一見ありそうでなかなか実現できなさそうな生活が許されるようになり、「こんな生活がしたいよね」と理想のひとつとして語られるのは、とても素晴らしいことなのではないだろうか。