秋が深まってきました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、唐突ではありますが、私の大親友が「がん」になってしまいました。30代前半、私と同年代の女性です。新たにお付き合いをはじめた彼もいて、これからの結婚や出産が楽しみ、というタイミングでの発覚です。
そして、テレビをつければ、「AYA世代のがん」(AYAとは、Adolescent and Young Adult=思春期および若い成人、の略)という言葉も聞くようになりました。
健康についてあらためて深く思いを巡らせると、やはりたどりつくのは「食事の大切さ」です。
昔から「台所は家庭の薬局」という言葉がありますが、私たちの身体の細胞は食べるもので変わります。だからこそ、しっかりとした食事を摂って、日々の活力にしたいものです。
自分の身体をもっと健やかに!
とはいえ、忙しい日々に追われ、どうしても外食が多くなってしまったり、スーパーやコンビニのお弁当で済ましてしまうこともあるでしょう。それが悪いとは言いません。
ただ、週に1度、いえ、月に1、2度でもいいから、自分の身体と向き合い、自分の手でつくる機会を意識的に増やしてほしいのです。その行動と意識そのものが、人生の健康レベルをぐぐっと底上げしてくれると思うからです。
忙しいと思います。でも、やってみませんか?
さあ、やる気が出てきたあなたに、知っておいてほしいポイントをお伝えします。
あまり難しい栄養素の話はしたくありませんので、ざっくり言いますね!
穀物、野菜、肉魚を、5:2:1の割合で
旬をまるごといただこう!
なぜ5:2:1の割合なのか? それは、人間の歯のつくりと数をみれば一目瞭然。穀物(臼歯)がメインの5、そして野菜(門歯)が2、そして魚や肉(犬歯)は1と、何をどれだけ食べるべきか、人体そのものが物語っているのです。
そして、さらに重要なポイントは「旬をまるごと食べる」こと。
旬の食材には、その季節に順応し、いきいきと過ごすための栄養素や調整力が備わっています。たとえば、秋。稲穂が実り、木の実や果物がたわわに揺れ、土のなかでは根菜類がまるまるとふくらみ、脂ののった魚たちが回遊しますよね。その季節の旬をしっかり食べるという心がけさえあれば、難しい栄養学の知識なんて、必要ないのです。
それでは、このルールにざっくり沿った献立を、1セットご紹介いたします。
闘うおひとりさまたちが、健やかに過ごせることを心から祈って!!
深まる秋の献立
・玄米ごはん 黒ごま塩をかけて
・めざし
・ひじき蓮根
・里芋と舞茸とお揚げの煮物
・白菜の漬物
・牛蒡とわかめと葱のみそ汁
- 1
- 2