「海老と枝豆のワンタン」の作り方

【材料】
・海老 10尾くらい
・枝豆(冷凍を使うと手軽です) 適量
・ワンタンの皮 1袋
●生姜のすりおろし 少々
●片栗粉 大さじ1
●塩 ひとつまみ
●砂糖 ひとつまみ
●鶏ガラスープの素 小さじ1
●ごま油 小さじ1
●酒 小さじ1

1.海老は殻を剥いて、塩と酒(各少々)をまぶします。

2.枝豆は生なら塩茹でした後に、冷凍なら解凍した後に、サヤから取り出します。

3.塩と酒をまぶした海老は、包丁の腹と手のひらで軽く潰します。

4.海老をすべて押し潰したら、次は包丁で細かくなるまで叩いていきます。

5.叩いた海老をボウルなどの容器に移して、●印のついた調味料をすべて加えて、粘り気が出るまで手で混ぜます。

6.粘り気が出てきたら、サヤから取り出した枝豆を加えて軽く混ぜ、餡の完成です。

7.手のひらにワンタンの皮をのせ、少なめに餡をのせます。空いている手の指先で皮の四辺に水をつけて、三角形に折ります。

8.鶏ガラスープの素、塩、生姜の薄切り(分量外)で風味をつけたスープで海老が色づくまで茹でれば汁ワンタンに、ひたひたくらいの油でキツネ色に揚げれば、揚げワンタンの出来上がりです。
茹でワンタンには小葱、揚げワンタンにはレモンやカラシを添えると、よりおいしく食べることができます。

※余ったワンタンは冷凍で1ヶ月くらいはおいしく保存することができます。食べるときは凍ったまま、茹でるか揚げるかすればOKです。