“いい年のとりかた”のカギはポジティブ思考

ブス会 ペヤンヌマキ 結婚 姉妹 女の生き方 ペヤンヌマキさん

――20代から30代は恋愛面でいろいろ変化があったようですが、仕事に対してはいかがでしたか?

ぺヤンヌマキさん(以下、ぺヤンヌ):私はもともと主体的なタイプではなかったのに30歳前後で劇団を立ち上げてみようってなって、自分の中ではかなり頑張ったんです。ムリしてでも主体的にならざるを得ない立場になってしまったわけですが、それがきっかけでたくさんの人の協力を得られたり、いい出会いがあったりと人に恵まれることも多くなって、結果として今の心の支えになっています。子どもじゃないですけど、劇団の成長という楽しみもあるんですよね。これがなかったら、もうちょっと男性に依存していたと思います。

――環境の変化が気持ちにも大きく影響する時期なんですね。

ペヤンヌ:年齢を重ねるあいだに掛け違えると、過剰になっていく性質ってあるじゃないですか。グチっぽい人のグチっぽさがさらにパワーアップするような。私自身、若いときはネガティブで、20代はそれも個性だと思っていたんですけど、ネガティブがパワーアップしちゃうと年を取るごとに生きづらくなると思うんですよね。“ネガティブなおばちゃん”ってイヤじゃないですか。だから30歳を過ぎてからはネガティブ発言をしないって決めて、ムリヤリにでもポジティブな発言をするように気をつけています。ネガティブを個性だと思っちゃうと、危険ですよ、危険!(笑)

――そこに気づけたきっかけはあったんですか?

ペヤンヌ:直接的なきっかけは分かりませんが、20代の私は謙遜の意も含めて、「自分なんか」とか「私なんか」みたいなスタンスの発言が多かったんです。でも、傍からみていてめんどうくさいし、イヤだなって感じるようになってきて、それならはっきり「私、いいでしょ?」って言えるほうがいいなぁと思ったんですよね。 ネガティブな時はやたらポジティブな人が別の人種だと思っていたんですけど、35歳あたりから“いい年のとりかた”とかも考えるようになって、むしろそっちのほうがいいじゃん! って。発言を聞く方だってポジティブなほうがいいでしょうし、ポジティブで強い女性は希望が持てますよね。

自分の根源を受け止めて、共感しあえる仲間をみつけることが大切

――ネガティブからポジティブはかなりの変化だと思うのですが、どのように変えていったんですか?

ペヤンヌ:小さいときからの経験や見てきたもの、そんないろんなものが積み重なって、流れがあって今にいき着いたわけですから、ネガティブを否定したら自分の過去すべてを否定することになっちゃいますよね。だから、イヤな思いとかを面白おかしく変換して、自分の中で笑いごとにしちゃうんです。ネガティブが根源にあることは変わらないので、“ネガティブを受け入れる”という感じですね。私の場合は作品作りという方法でネガティブを笑いに変えています。それをアウトプットすることで、お客さんが「滑稽だよね」って笑ってくれるとすごく救われるし、悩んでいたことが浄化されるような気分になります。

――ネガティブな自分を受け止めることと、アウトプットすることが大切なんですね。

ペヤンヌ:同じような思いを抱えて育った人同士が集まった中でアウトプットできれば、共感しあえるからカウンセリングのような効果も得られると思うんですよね。私の場合は作品でしたが、同じものを好きな人って自然と共感できる部分の多い人が集まると思うので、やっぱり趣味を持つことは大事なのかなって。ツイッターとか見ていると意気投合して楽しそうに会話している人もいるので、職場でもプライベートでも共有できる人と出会えないとか、話せる場がないとかっていう人は、まず同じ趣味の人を探すところからはじめてみたらいいと思います。

Text/千葉こころ