女の生き方は「夫との生活」「育児」「職業」から2つ選ぶのが限界だ――というけれど、私はそうは思わない

by Javier Allegue Barros

30代半ばまで独身でいると、「で、あなたは何を目指しているの?」と問われたときに相手が納得するような答えをきちんと持っていなければいけない……みたいな圧力を、世の中から感じることがある(実際にそう問われたことは私はないが)。いや、おかしいでしょ! 同じ質問を結婚している人や子供がいる人にもしてよ! と個人的には思うのだけど、パートナーがいたり子供がいたりすると、世の中はそれを自動的に「目指すもの・生きる目的がある状態」と見なしてくれるらしい。

「相手が納得するような」という部分がまた曲者で、独身だとそれが「仕事」だと比較的理解してもらえそうだけど、他の理由だときっと「?」みたいな顔をされる。ちなみに私の生きる目的は、この連載の #107で書いたように「自分の頭の中にある考えや情景をより100%に近い形でアウトプットできるようになること」。というとなんだか自己完結型の目的のように思われるかもしれないけど、アウトプットを文章で行う以上はそこに読者がいるわけで、より100%に近い状態の自分の考えや情景を誰かと共有して、あわよくば共感してもらえたり感動してもらえたりするのって、ちょっと他にない喜びなのですよ。

それはいいとして、今回語らせてもらいたいのは大橋鎭子の『すてきなあなたに』である。こちらは1969年から1974年に『暮らしの手帖』に連載されていたエッセイをまとめたもので、料理やファッションについての文章が多いけれど、今の属性に関わらず「で、あなたは何を目指しているの?」と問われたときに、思うところがある人が読んでみるとけっこう面白いかもしれない。

1つを極めるのもよし、すべてつまみ食いするのもよし

たとえば「三月の章」にある「二つを選ぶ」というエッセイには、著者の友人である40代半ばの独身女性について書かれている。この独身の友人は、女の人の生き方を大きく「夫との生活」「育児」「職業」の3つに分けることができ、どれも完璧に満たすことは難しく、その中の2つを選ぶのが限界だと語る。

もちろん、書かれたのが1969年から1974年なので、ちょっと古く感じられるところはある。「パートナーとの生活」「育児」「職業」からどれかを選び取らなければいけないという意識は男性にも持ってほしいし、もっといえば大きく分けたときに3つじゃなくて4つにしてほしい、「パートナー」「育児」「職業」の他に「趣味」もあるぞ! と私は思う。が、すべてを完璧に満たすことは難しい、という部分は2022年の今でもそうかもしれない。

著者の友人の独身女性は、2つを選ぶのが限界と言いつつ、自分は「職業」の1つしか選べなかったと語る。しかし、選んだのがたった1つでも、極めようと思うとありったけを注いでも全然足りない、と。私が今選んでいるのは「職業」と「趣味」だけど、確かにまったく余裕がない。

このエッセイにもしも補足するなら、4つのうち1つしか選べなくても、逆に4つとも選んですべてをつまみ食いするのもそれはそれでいいのではないか、ということだ。1つのことを極めなければいけないなんてルールはないし、夫との生活もそこそこ、育児もそこそこ、仕事もそこそこ、趣味もそこそこ、みたいな人生でも全然楽しそう。今も昔も変わらないのは「すべてを完璧にはできない」という点だけである。