起業家と結婚すると、マネジメントで苦労する

福田:俺が周囲の既婚者に結婚のきっかけを聞いたら、20代のときのノリと勢いで結婚した“ヤンキー型”か、女性が30歳になるタイミングで急かされた“けじめ型”が多かったです。

家入:あとは、男の人が海外赴任することになって、結婚してないと彼女を連れて行けないから……とかね。

福田:自衛官とか警察官とか、あるいは民間でも長期の地方赴任や海外赴任がある職業は、その前に結婚しておかないと……という焦りが男性にもあるみたいですね。
そういう職場は、“結婚して家族を養って一人前”みたいな考え方もまだ根強そうだし。

家入:そういう実質的な後押しや強制力がない限り、何もないのに男の人から結婚したいとは思わないよね。
自分一人の生活だけでカツカツなのに、そりゃあ重荷を背負って不自由になりたくないもん。

福田:別に、絶対に結婚したくないわけじゃないんですよ。でも、積極的にするメリットが見つからない。
男は30歳過ぎてからのほうが金や余裕ができて、これからもっとモテるだろう……って思ってますから。

家入:やっぱり、女性の側が自分のペースに巻き込んで、男性に結婚へのレールを敷いて歩かせるパターンが多いよね。

福田:あとはまじめな話、夫婦や家族のロールモデルが自分の親世代しかいないというのは大きいです。
親が自分に用意してくれたような経済力や教育環境は、もはやハードルが高すぎて、自分にそんな家庭が作れる気がしないんですよ。

家入:先が見えないことを不安に思ってたら、結婚なんてできないよ。
恋愛しているときは脳に麻薬物質が出ていて、結婚はその錯覚ですることだから(笑)。
そういう意味では、早く結婚したいなら起業家と付き合うのがおすすめ。“起業家タイプ”の人は、ゼロから自分の居場所を作り上げるのが得意だし、その先のリスクを考えないから。

福田:それ、一真さんのことですよね?(笑)

家入:ただ、起業家は自分の作ったものが安定したら飽きちゃうんですよ。
結婚はスタートアップだけど、結婚生活を続けることはマネジメントだから、管理職や雇われ社長みたいな“経営家タイプ”の人のほうが向いているんです。
その二つは別の才能なんですよ~。

福田:明子さんが言うとものすごく説得力があります!(笑)

【続きます。お楽しみに!】