うっすら桜色の「たこ飯おにぎり」
 おかずにも肴にもなる「味付き半熟玉子」
 
 【たこ飯おにぎりの材料】
 ・たこ 1足
 ・米 2合
 ●鰹出汁(出汁の素を使ってもok) お米のカップ2杯分
 ●醤油 大さじ1
 ●酒 大さじ1
 ●塩 小さじ1
1.お米は研ぎ、たこの足は薄切りにします。
2.お米、たこの足、●印のついた調味料を炊飯器に入れ、普通に炊きます。
 
 3.たこ飯が炊けたら、しゃもじで軽く切り混ぜて、蒸気を逃がしつつ、粗熱を取ります。
 水で濡らした手で、手早く俵型や三角に握ったら出来上がり。
 【味付き半熟玉子の材料】
 ・卵 5個
 ●醤油 100cc
 ●酒 大さじ1
 ●味醂 大さじ1
1.半熟玉子を作ります。沸騰したお湯に冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵をそっと入れ、中火で沸かしたまま6分半で黄身が流れ出ない程度の半熟玉子が出来上がります。すぐに流水で冷やし、しばらく冷たい水の中に入れておきます。
 
 2.半熟卵の殻を優しく剥き、●印の調味料と一緒に、ジップロックなどの密閉袋に入れ、ひと晩浸けたら出来上がり。糸で断面をきれいに切ることができます。
+++++++++++++
今回は見栄を張っておかずやおにぎりをお重に詰めたけれど、本当はそんなに気を張る必要は無いと思います。ラップやアルミ箔で包むだけだって十分。
そもそも、お花見にお弁当って必須な訳ではないけれど、あると嬉しい、ついついテンションが上がっちゃう、そんな存在だと思います。
  だから、ぜひ気軽に持って行ってもらえたら嬉しいです。お弁当の蓋を開けたとき、きっと大切な人の驚く顔、喜ぶ顔が見られるはずです。
  
  私は毎年、そんなことを楽しみに、せっせとお弁当を作っています。 
Text/まいったねぇ
 次回は <新生活で自炊を始める人に捧げる!簡単絶品「長芋と豚肉のめんつゆ丼」>です。
 春から新生活を始めたみなさん、新しい地で慣れないなか、自炊するのは大変ですよね。コンビニばかりじゃ飽きるし節約できないしなにより健康によくないし…そんなとき、パパッと簡単に作れて美味しい手料理のレシピを知ってれば便利!ヒモのまいったねぇさんがとっておきのレシピを教えてくれます。
- 1
- 2
 
         
                    
                  