トマトが器に!オシャレでおいしい「トマトのファルシ」
 
 【材料】二人分
 ・トマト 2個
 ・マッシュルーム 2個
 ・きゅうり 2分の1本
 ・ホタテ缶(ツナ缶やサケ缶でもok) 1缶
 ・マヨネーズ 大さじ1
 ・塩 ひとつまみ
 ・黒胡椒 少々
 ・レタス(あれば) 適量
 ・パセリのみじん切り(あれば) 適量
 
 1.きゅうりは小さい角切り、マッシュルームは薄切りにします。
 
 2.ボウルなどの器にきゅうりやマッシュルーム、マヨネーズ、塩、黒胡椒、缶詰は汁ごと加えて、よく和えます。
 
 3.トマトはヘタのところをスライスし、スプーンで中身をくり抜き、代わりに(2.)で和えたものを詰めれば出来上がり。
 お皿にレタスを敷いて、上にパセリのみじん切りを散らすと、見た目がさらに良くなります。 
トマトの中に詰めるものは、缶詰のマッシュルーム、きゅうりの組み合わせ以外にも、マヨネーズで和えたものなら、ほとんどのものがよく合います。卵サラダやマカロニサラダなどを詰めてもおいしいです。
+++++++++++++
私にとって、クリスマスに彼女とチキンを食べるのは、確認作業みたいなものかもしれません。「この1年なんとかやってこれました、次の1年もよろしくね!」みたいな。
こんがりと焼けたチキンにかぶりつきながら、そんなことを考えているのがなんとも可笑しいけれど、きっと部屋の契約更新みたいなイメージなんだと思います。
決してネガティブな意味ではなく、日々の生活もパートナーとの関係も、時おり区切りをつけて、色々なことを確認したり、振り返ることが大切だと思います。
クリスマス直前は付き合い始めるカップルも多ければ、逆に破局するカップルも多いですよね。1年の締めくくりである12月は確認や振り返りといったことにぴったりな月なのでしょう。
恐かったり、気恥ずかしかったりして、直接言葉にはできないけれど、来年も再来年も、その先も彼女とチキンが食べたいと思うヒモなのでした。
Text/まいったねぇ
 次回は<かにかまを煮るだけで美味しい出汁が!?体をいたわる「かにかま雑炊」>です。
 立て続けの忘年会のせいで、食生活が乱れがちなこの時期。今回、まいったねえさんがAM読者に紹介するのは、イベントだらけで疲れ気味な体にぴったりのいたわりレシピです!かにかまぼこから出し汁をとった、ふわふわとろとろの「かにかま雑炊」と冬野菜の代表格をつかった「白菜の浅漬け」、ぜひつくってみてください!
- 1
- 2
 
         
                    
                  