アラフィフはどんな水着を着ればいい?謎のこだわりが私にもあった

夏休みです。とはいってもわたしが子どもだった昭和の頃とは気候がまったく変わってしまい、外は生命の危機を感じるほどの灼熱。小学三年生になった息子に「外に遊びに行け!」ともいえず、不本意ながらも朝から晩までゲーム&YouTube漬けの夏休みを送らせています。ゲームは一日一時間まで、YouTubeは30分。そんなルールを決めたはずがあっという間になし崩し……とはいうものの、夏休みなのでバカンスくらいには連れていきたい。というわけで先週、女友達2人withそれぞれのお子様と大磯ロングビーチに行ってきました。毎年恒例のママ友旅行です。

水着は何を着たらいい?

皆のお子様たちのなかで、うちの息子が一番年下なのですが、この一年で背も伸びて流れるプールも競泳用プールも足が付くように。いくら浮き輪があって年上の子たちが面倒を見てくれるといっても、さすがに足がつかないプールはリスクがあるので、昨年までは水に入る際には必ず付き添っていたのですが、今年は「行ってらっしゃい!」と送り出せるイージーモードへと進化し、ひたすらにプールサイドのパラソルの下で酒を飲む二日間。子が成長すればしたで別の悩みや問題が立ち上がってはくるものの、楽になることも多い。

さて、プールとなると悩ましいのが水着問題です。若い頃はビキニ一択だったけれども、アラフィフってどんな水着を着ればいいのか。日焼けのことを考えるとワンピース水着がかビキニの上にパーカータイプのラッシュガードを着て、ボトムはレギンス+ショートパンツ。それに加えてキャップを被ってフードを被る。それが最適解であることは間違いない。が、水に入った後、陸に上がった時に濡れたラッシュガードが肌に張り付く感覚って気持ち悪くないですか。わたしはどうしてもあれが苦手なのです。

さらにいうと、多少はかわいい水着を着たいという欲もある。せっかくの夏、そしてプールサイド。さすがにビキニを着るには腹回りの肉が気になるけれど、ワンピース水着くらいは着たい。が、ここにも悩ましさがある。というのもワンピースとショートパンツってアンバランスじゃないですか。わたしの持っているワンピース水着は、胸元がざっくりとみぞおち下まで切れ込んでいたり、サイド部分はシースルーになっていたりと、海外リゾートで着用することを想定したちょっとアダルトな雰囲気のタイプのものなのです。それとサーフメーカーのボードパンツってさすがにミスマッチ過ぎる。かといってファミリー連れがわんさかのプールで股丸出しもちょっと恥ずかしい。