その子が生まれて初めて触れた物語は、きっと耳元で囁かれたに違いない。お父さんやお母さんが読み聞かせてくれたお話。それは目で見るより想像に限りがなく、うとうとと夢と現実の境目で心地よく耳を傾けていただろう
『ひるね姫』の主役・ココネの物語は最新鋭のテクノロジーやファンタジー描写がふんだんに盛り込まれている一方で、家族愛というどの時代にも通じる普遍的なテーマが詰め込まれている。
誰もが眠る時に見る“夢”がストーリーを作り出す。むしろ覚醒し、目が冴えてしまう。そんなアクションアドベンチャー作品への発想を掻き立てるものは何なのか。神山健治監督自身の幼い頃の記憶や子育て体験も交えて、どことなく父性を匂わす本作についてお話を伺った。
父と娘は一番摩擦を避けたい関係
―主役の森川ココネは天真爛漫でとても魅力的なキャラクターでした。
「田舎に住んでいる普通の女子高生を主人公にして物語を作ろう」っていうのがスタートだったので、ココネ自体はだんだんと出来てきたキャラクターですね。ただ、お父さん(森川モモタロー)が元ヤンキーっていう設定だったので、行動力のある女の子にしようとは思っていました。
でも、描いていくうちにリアルにいたら心配になるくらい呑気な子になりましたね(笑)。
―タイトルも印象的ですよね。
タイトルも、最初は『エンシェンと魔法のタブレット』(Huluにて配信中の短編作品のタイトル)だったんです。
キャスティングが決まるくらいのタイミングで、「ココネを一言で表すとしたらどういう子だろうね」って感じで『ひるね姫』というタイトルになりました。
―食卓では話さないのに、SNSでは饒舌なココネとモモタローの父娘関係がすごく現代的でした。
これは自分自身がそうだからですかね(笑)。でも、ウチだけかなと思っていたら、意外にもアメリカ人の知り合いからは「いやぁ、うちもなんだよ」と言われて。
ちょっと大袈裟な描写かも知れないとも思ったんですけど、案外ポピュラーなのかもしれませんよ、今は。
―なぜモモタローは対面では話せないんでしょうか。
父と娘って、一番摩擦を避けたい関係だとも思っていて。父親には照れみたいなものがあるし、娘はお父さんが一番嫌いになる時期だし…。
とくに、お母さんがいない場合、娘と踏み込んだ話がしづらいというか。
―ココネもそうなんでしょうか。
娘としては、踏み込んだ話がしづらいというより、お父さんにストーリーがあるなんて思ってないんですよね。「お父さんは生まれた時からお父さん」ですからね。
ある程度の年齢になると、お父さんにはお父さんのストーリーがあると気づくんでしょうが、ココネはまだまだ気づいていないんでしょうね(笑)。
娘に聞かせた寝物語
―「夢と現実を行き来する」というストーリーを思いついたキッカケを教えてください。
娘が小さかったとき、寝る前にお伽話を聞かせていたことがある。最初は『桃太郎』や『浦島太郎』の話をしていたんですが、今はアニメとかが過激だからそういう話だけでは飽きちゃう。だから、創作を混ぜて話すようにしたら、娘がすごく喜んでいた。
―すごく豪華な寝物語ですね(笑)。
で、自分も振り返ってみると、小さい頃はアニメや特撮に夢中になって、現実と夢がボーダレスになるときがあったなぁと思って。そこで「夢と現実を行き来する話はどうだろう」と。
でも、それって「夢の世界に行く」っていうよりは「夢の方が現実に影響を与えている」ってことだから「夢が現実に侵食してくる」というアイデアになっていったんです。
―お子さんには監督がその場で思い付いた物語を聞かせていたのでしょうか?
もう、ほんとに即興で(笑)。アクションとかがある方が喜ぶんだなぁとか、リアクションを見ながら。
―それと同じように、本作にも父親的な目線を感じました。
殊更に意識はしなかったんですけど、自然と出ていたのかもしれませんね。
―モモタローは監督の理想の父親像なんでしょうか。
どうでしょうね。でも、モモタローみたいな父親になるのも難しいですよね(笑)。
- 1
- 2