五月病? ううん、実はさなぎの時期かもよ?

五月病かも…。やる気が出ないと悩んでいるあなたへ

オネエ精神科医のココロの整頓術 五月病 やる気がでない By BaileyRaeWeaver

さて、ゴールデンウィークが終わると、ちらほら聞こえてくるのが「五月病」という言葉。
これは「ごがつびょう」と読むのが正しいようです。いくら五月みどりが好きでも「さつきびょう」と呼ぶのは間違いだとか(Wikipediaより)。

まあ、どう読むかは実はたいした問題じゃないわ。
だって精神医学的にいうと「五月病」という病名はそもそも存在いたしません。医学用語ではなく、一般的な言葉なんです。

日本では四月から新年度が始まります。会社でも学校でも、新しい環境に入ってきたばかりで期待と不安と緊張に揉まれた新人たち。
何やかんやであっという間に四月は過ぎて、ゴールデンウィークでほっと一息。どっと今まで抑えていたストレスが出てきて、心身の不調を来たすことが多い。
これを一般的に「五月病」と呼んでいるわけね。人間、本当に大変な時期は自分のストレスに気がつかず、ちょっと落ち着いた時期に出てくるものなのよね。

というわけで、今回はこんな女子からのメッセージをとりあげてみようと思います。

E.Kさん(学生)からのメッセージ
「五月病で何に対してもやる気が出ない」

私は今大学1年なのですが、自分のことがわからないでいます。大学に入った途端、何に対してもやる気がなくなってしまったのです。大学自体に不満はないのですが、行く意味がわからない、行きたくないと思ってしまっています。あんなに入りたかった大学に毎日必死に勉強して入れたのに、全く勉強する気になれません。
勉強しなくては!とは思うのですがやる気がでず、学校にもあまり顔をださず、家にいるときも何もしない。

今までの私は社交的で、努力家だとまわりからは言われていました。
なので、こんな自分に納得がいかず、いなくなってしまいたいとすら思います。 何も考えないでいると、ずっとぼーっとしていたりします。

なぜこれといって不満もないのにこんなにも安定しないのか、自分がよくわかりません。

五月病の原因は、アテクシは理想と現実とのギャップだと思うのよ。
学校にしても会社にしても、本来は自分の希望で努力して入ったはず。でもこの「自分の希望」というのは現実じゃないわ。
「ここに入ることができたら、きっとこんな環境が待っていて、こんな自分になれるはず」という、いわば幻想に近いものなんです。だって、これから入るわけですものね。

だから、実際にその環境に飛び込んだ後で、どうしても「こんなはずじゃなかった」と思いが出てくるわ。
それと、今まで気が張っていた疲れがどっと出てきて、職場や学校に行きたくない、何もしたくないという気持ちも吹き出してくるというわけ。

じゃあ、こういう場合どうしたらいいのか、お教えするわね。答えは簡単。

しばしそのままお待ちになって!