好きな人には「Yes,And」で話そう!

2人の子どもを持つ主婦の友人からこんな話を聞きました。

4歳になる長男から「テレビ番組で見た半熟ゆで卵が、とってもおいしそうだから、明日の朝作って!」と頼まれた彼女。翌朝、忙しくてなかなか手が回らず、放っておいたらごく普通の固ゆで卵になってしまったのだとか。

「気づくかなあ、何か言われるかなあ」とおびえながら食卓に出すと、さすがに言葉もなく固まってしまった長男。しかしその後、気を取り直したように「あのねお母さん、こういうゆで卵もおいしくて好きなんだけど、今度はちゃんと半熟にしてね」と諭してきたのだとか。実にかわいらしいエピソードです。

このように、相手の話を一旦受け止めてから返す、相手の意見を承認してから自分の意見を言う、ほめてからアドバイスをする、というのは豊かなコミュニケーションの基本です。

コミュニケーション界の専門用語では「Yes,and話法」あるいは「Yes,but話法」などというのですが、これを心がけることで、議論はぐっと発展的になり、雰囲気もギスギスしなくなります。

俗に言う「飴とムチ」もこれにあたります。努力やがんばりを認めずに一方的に叱っても、人は動かないというのは、もはやビジネス研修などでも定説となっています。そうしたコミュニケーションを、偶然(?)とはいえ4歳の少年が体現してみせてくれたというわけです。

これは恋人や夫婦間でも、ぜひ心がけてほしいこと。「はぁ?何言ってるの?」とイライラしたり、「それは違う!」と憤ったりしたときにも、一旦「なるほどね。そういう考え方もあるかもね。でもね・・・」と話すようにしたいものです。

長く一緒にいるカップルや夫婦ほど、コミュニケーションが雑になりがち。大事な相手であればあるほど、ちょっとした言い回しに気をつけたいものです。「めんどくさい」「家族には気をつかいたくない」などと言わずにがんばりましょう、4歳の男の子ですらできていることなのですから。

■連載サイト NewsCafe(携帯)
https://newscafe.ne.jp/

■関連記事一覧
https://ameblo.jp/iota-s/theme-10043664559.html